top of page

継続教育

集合研修

教育委員会では年間を通じて様々な院内研修を開催しています。

研修内容
4

新入職者研修

7

SBAR

S-QUE視聴+ロールプレイング

9

心電図

10

心不全・不整脈(Dr干場) 

S-QUE事前視聴+質問形式

11

ACP

1

認知症・身体拘束

e-ラーニング研修

クリニカルラダー別にe-ラーニング研修を計画しています。

院外研修への参加支援

自己のスキルアップに繋がるよう、積極的に院外研修に参加することができます。
院外研修や学会参加、資格取得に積極的に取り組めるよう、研修参加を勤務扱いとし、参加費も負担する「研修参加支援システム」(規定あり)を設けています。

bottom of page