新人教育
新入職者研修
4月には多職種が集 まり、新入職者研修を実施します。各職種の役割を理解し、連携を深めることで、患者様により良い医療を提供できるよう、貴重な学びと交流の場となっています。さらに、当院は国内で唯一、神社が設立した病院であることから、寒川神社において神社研修も行っています。

OJT研修・プリセプター制度
新卒の方にも中途採用の方にも、入職から1年間はプリセプターが付き、日々の業務や職場環境に安心して慣れていただけるようサポートしています。
「チームで新人を育てる」風土があり、プリセプター以外の看護師もきめ細かく指導にあたります。

新人教育 年間プログラム
4月
●オリエンテーション実施。
●日常業務の把握。
●指導者と一緒に行動。
●電子カルテ操作研修実施。

5月
●指導者の指導のもと行動、行動計画を立て時間内に業務を完了。
●休日日勤オリエンテーション後、日勤フリー業務。
●指導者への都度報告の実施。
●各部署の患者特性に必要な学習実施、知識を習得。
●電子カルテ入力。

6月
●指導者の指導のもと、徐々に業務拡大。
●夜勤オリエンテーション後、夜勤フリー業務。
●指導者への都度報告の実施。
●新人チェックリストの結果を基に、指導者と未経験項目を確認し計画作成。
●電子カルテにおいて、実施した援助内容のコストを把握。

7~10月
●業業務拡大時、新たなことを経験する際には具体的な指示のもと行動。
●自ら業務支援を求める。
●夜勤フリー業務の実施。
●新人チェックリストの結果を基に、2月までに達成できるよう積極的に学習。

11~3月
●支援を受けながらチームメンバーの役割を遂行。
●業務拡大時、新たなことを経験する際は自ら支援を求める。
●師長やサポーターに必要時に相談し、実践能力を高めていく。
●新人チェックリストの結果を基に次年度に向けて自己学習の計画を立てる。
●支援を受けながら夜勤のメンバー業務の実施。
●緊急入院患者の受持。
●電子カルテにおいてドクターの指示受けを行う。

新人看護師の声

私は看護師1年目で今年の4月に入職しました。
現在は3階病棟の整形外科チームに所属し、術前・術後の看護を先輩看護師のもとで学びながら実践しています。プリセプターの方と日々の目標を話し合いながら、受け持つ患者様や人数を自分の成長に合わせて調整して頂いています。
またプリセプター以外の先輩方も日々の業務の中で丁寧に指導してくださるた め、誰にでも相談しやすい職場環境だと感じています。

